クリックできる目次
鷲部宿舎 基本情報
鷲部は「わしべ」と読む。
単身用と家族用の棟があり、家族用は2棟ある。
単身以外は大原宿舎を勧められる…との噂もある一方、家族用の宿舎は家族3人以上でも暮らせる広さはある。その時々の入居状況で、勧められる宿舎も変わるのかも?
ちなみに大原官舎情報はコチラです。

出勤しやすさ
徒歩30分ほど。
1時間に1~2本出ているバスでの通勤も可。
買物しやすさ
ゆめタウンと第一術科学校の間に位置するため、大原宿舎よりは買い物に便利。
車がなくてもバスとタクシーで何とかなるものの、やはり車があると便利。
鷲部宿舎 詳細情報
間取り
ベランダ
設備
室内に洗濯機置き場がなく、防水パンもないため、縦型の洗濯機
収納は、官舎の中では平均的な感じ。
玄関の所にも一応収納スペースがあり、開けると中が上下に分かれている。
エアコン取付は可能。しかし大きなタイプはコンセント?を変えないといけない。
暮らしやすさ
とにかく古くて狭い。床も腐り気味。湿気が酷い。
大型冷蔵庫や家具を置くのに適していない。
全て和室のため、荷物を置く前にダニやゴキブリ駆除をしておいた
ゴミの捨てやすさ
ごみ捨て場はある。
電波の入りやすさ
かなり悪い。
強風の日や土砂降りの日、
よくある固定回線(電話線みたいなもの)は引けず、工事のいらないコンセント差し込んで使うタイプのwi-fiを契約せざるを得な
ガスの種類
退去しやすさ
役員・当番大変度


家族用と単身用がある。
湿気が酷く、窓の結露具合が半端じゃない。
防水パンが無いので洗濯機を置くならベランダか室内。
風呂場やトイレの床がタイルでとにかく寒い。
どちらにも窓があるが低層階ほど虫がすごいので開けられない。
あけなくても虫の侵入率ヤバい。
部屋によるかわからないが、風呂は自動で沸かせられる。 3部屋全て和室(6が一つ、4.5が2つ)
徒歩10分ほどのところに新しい子育て支援センターがあり、キレイで広い。
スタッフも優しく親切。
心の拠り所だった。
郵便局は道路を挟んだ向かい側にある。
買い物はバスでゆめタウンか、手前で降りて藤三というスーパーも有り。
コンビニは候補生学校まで行かないとない。
個人商店(ヤマザキ)があるが値段がぼったくりっぽい。
コンビニより高い。
単身以外は大原を勧められるのは、単に広くてキレイだからかと思います。
こんにちは、はじめまして。
光熱費、水道代などは寮費に含まれていますか??