吉浦官舎 基本情報
14階建てでエレベーター有。
設備充実度
独立洗面台、シャワーあり。
キッチンは対面キッチン。フード型換気扇あり。
キッチン内に冷蔵庫も置けて、官舎のなかではかなり設備が整っている。
宿舎用の貯水庫があり、断水になっても少しの間は水が使える。
外に駐輪場あり。
住みやすさ
設備や広さの面ではかなり住みやすいと思うが、階が高くなるとwifiが入りにくく苦労することも。
ドコモは比較的通じやすい。
洗濯物乾きやすさ
1日中良く乾く。
カビ発生度
お風呂に窓があるため湿気は籠りにくい。
出勤しやすさ
呉の総監部までは5キロほど、潜水艦桟橋までは6キロほどと遠いため、通勤は車やバイク、自転車、電車になる。
走って通勤する猛者も。
呉でスタッドレスタイヤは必要か呉に初めて転勤になると、スタッドレスタイヤが必要か悩みますよね。 今回は、呉で生活する上でスタッドレスタイヤが必要かどうか、書いて...
交通の便
JR吉浦駅まで徒歩10分ほど。
買物しやすさ
JR吉浦駅前にアーケードはあるものの、やはり日用品なども購入するとなると車で呉中心地に行かなければならず、不便。
ゆめタウン呉のオトクな買い物術呉に転勤してきたら「これから毎日どこで買い物しよう?」と迷いますよね。 しかし誰でも呉に住んだからにはゆめタウン呉には絶対にお世話...
呉のコインパーキング最安値調査呉にいると、買い物や外食で何かと本通まで行きますが、 そのとき気になるのが駐車場。 あちこちにコインパーキングがあるものの、...
役員・当番大変度
呉市はイノシシの出没に注意!遭遇した時の対処法は?2018年4月25日、広島市西区でイノシシが出たとニュースになりました。 その後イノシシは平和記念公園や広島城のお堀を逃げ回り捕獲...
江田島市呉から車で1時間の江田島。 幹部候補生学校があるなど、海軍ゆかりの地としても有名ですよね。 ここでは江田島の基本情報について...
以前2年ほど住んでました。
呉の街中まで車で行かなきゃ行けないのは不便ですが、エレベーター付きだし広いしそこそこキレイなつくりなので宿舎としてはかなり気に入ってました。
ただ退去はめちゃ面倒です。壊してないのに色々弁償させられたり…まぁ仕方ないかもしれませんが
2年半住んでいました。役員・当番大変度について記載がなかったので記載します。
班長は毎年各階で1人選出されます。だいたい入居順で班長になります。班長の主な仕事は、回覧板配布や入居者の支援(入居・退去・名簿や鍵の管理など)、集金等々。年に数回班長会議もあります。また、通常の班長の仕事以外に係りを受け持ちます。リサイクル係やお祭り係、体育係、公衆衛生係など色々ありどれかの担当になります。
班長をやった翌年は役員になる事がありますが、全員ではありません。
今度、吉浦宿舎に入居する予定で疑問があります。他のホームページを見ると宿舎はエアコンの100Vタイプが多いと口コミがありましたが、吉浦宿舎は200Vも対応できるのでしょうか?だれかわかれば教えてください。
吉浦も基本エアコンは100Vだそうです。
コンセントの形状が違うので、200Vのエアコンは100Vのコンセントでは使えません。
入居直後に100Vから200Vにする電気工事を自費でして、退去時に自費で100Vに戻すなら、200Vも使えると思いますが…
宿舎で200Vのコンセントは聞いたことがないので、これから宿舎住まいになるのであれは100Vをおすすめします。
官舎暮らしわかばマークです。
駅前にピュアクック(スーパー)もあるので、日頃の暮らしではさほど困りません。近くにうみねこベーカリーがあるのも嬉しいです^^
海が目の前で、カーテンを開けると陽の光が反射した海がきらきらしていて綺麗です。
官舎では普通なのかもですが、ハチの遭遇率がすさまじく、換気扇の中に巣作りされていたようで、宿舎係さんにとてもお世話になりました…。
あと貯油地が真横のせいか、鉄板?がぽよんぽよんいう音が昼夜問わずよく聞こえます。大きな音ではないのですが、慣れるまでは気になるかもです。
電車の音がとてもよく聞こえます。電車が通ると、テレビの音をかき消すくらいです。あと、子どもがいる世帯が多く、上の階で子供が走り回る音が絶えません。扉を開け閉めする音も響きます。防音設備は整っていません。
吉浦宿舎の駐輪場付近には、バイクや自転車を洗えるような、誰でも使える水栓はあるのでしょうか?
もしご存知の方がいれば教えてください。
ふーさん
水栓はありますが誰でも使えるものではなかった気がします。
1年ほど前まで住んでいました。
他の方もおっしゃっておられるように、防音に関しては良くないです。
すぐ横が国道で夜中にも暴走族のバイク音が爆音で聞こえてくるので、子供が起きてしまい大変でした。
また、建物自体もかなり古そうなので(トイレのドアが丸ノブで脱衣場にカーテンレールはありますがドアがありません。)窓もちょっと押したらガタガタ言います。
また、上の階だけでなく隣の部屋で子供が走り回っていたら窓を閉めても叫び声が聞こえてきたり、振動が伝わってきます。
幼稚園バスの到着の時間になると、エントランス付近にお母さん方が集まってわいわい言っているのも聞こえてきます。
エレベーターから降りたときに、その間を通るのが通りづらかったです。
吉浦官舎のことで、何方かわかる方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいことが3点ありますm(_ _)m
その①、吉浦官舎には備え付けの台所用給湯器はございますでしょうか。
その②、グーグルマップ上地図で見る限りですが、正面玄関前に車寄せor縦に並列した形で車を駐車できそうな場所が見受けられます。
そちらの場所には、荷物の搬入等で一時的(短時間)に車を駐車する事は可能でしょうか。
その③、入居の際連絡員さんの立会は必須なのでしょうか。
お忙しいところすみません。ご存知の方がいましたら教えて下さい。
>さら さんへ
はじめまして。
こちらの官舎を利用していたことがあります。
1、備え付けの給湯器はございませんでした。
2、指定された駐車場の他に、一時的に停められる箇所は玄関前にありますので、大丈夫かと思います。
3、あくまで私の場合は…になるのですが、立会いの予定が合わず事前に鍵を受け取りました。
わかる範囲での回答になりますが、参考になりましたら幸いです。
>さら さんへ
1、備え付け給湯器はついておりません。
2、割り当てられた駐車場の他に、玄関前に一時的に止められる箇所は数箇所ございますので大丈夫かと思います。
3、私の入居時は…というお話しになりますが、当日は予定がどうしても合わなかったため事前に鍵を受け取らせていただきました。
参考になりましたら幸いです。
yoshi様
お忙しいところ、丁寧にご説明頂きありがとうございました。とても参考になりました!
以前入居していました。官舎の中では比較的設備がいいと思います。
役員大変度について、私自身は回って来なかったため経験していませんが班長さんの留守中代理をやったことがあり、仕事の一覧表等拝見しました。何係に当たるかにもよりますが他官舎よりかなり大変だと思います。係の仕事以外にも二ヶ月に一回くらい何かしらの募金を集金させられていました。
退去の時、担当の方にもよるのかも知れませんが、きちんとルームクリーニング業者に頼んだ(すごく丁寧な業者さんでした)にも関わらず汚いとか床が傷ついてるとか色々言われました。結局修理費の請求等はされませんでしたが、退去の時は気をつけた方がいいです。
官舎の出入りの際、踏切を渡ると思いますが不便はないですか?
のんびりさん
電車の本数が多いので踏み切りによく引っ掛かります。また、踏み切りを出てすぐ国道なので、車が多い時間帯はかなり通りづらいです。
お世辞にも交通マナーが良いとは言えない土地なので気を付けましょう。
数年前と現在、吉浦宿舎に住むのは2回目になりますが、教えていただきたいことが2点あります。
①コバエ?チョウバエ?とにかく小さい羽の虫が多いです。リビングダイニングに外と直接通じてる空気孔があるのでエアコン用のフィルターをかぶせて上からガムテープで貼り、カーテンレールに虫コナーズを吊るしてます。それでも部屋の中に入り、毎日10匹は叩き潰してます。空気孔や虫対策はどうされてますか?こんなに多いのうちだけですか?笑
②階や部屋によってWi-Fiが通じにくいです。前回住んでいた時は何の問題もなくWi-Fiが使えたのですが、現在の部屋では通じたり、通じなかったりで解約してしまいました。みなさんはWi-Fiどうされてますか?工事してますか?
お忙しいところすみません。教えてください。お願いします。
にこさん
1年ほど前まで2年間住んでいました。
うちはかなり上層階だったからか、部屋の中はもちろん風呂場などでもチョウバエ出ませんでした。
それまでに住んでいた別の地域の官舎では、ちょうど今くらいの時期から必ず風呂場に出ていたよで感動レベルでした(現在住んでいる官舎でも出ています)。
Wi-Fiは使っていなかったのでわかりませんが、スマホ(UQ)の電波の入りも問題なかったです。
それまでの官舎生活で住環境の基準が下がりまくっている私たち夫婦は、吉浦官舎だったら定住したいくらいだよね!といまだに思っています笑
現在入居中。
①中層階ですが、チョウバエは出会ったことないです。前にコメントされている匿名さん同様、他の官舎では大量発生してたので感動レベルです。
②wifiはモバイルルーターのUQwifi使ってます。ベランダの窓側に置かないと電波入りづらいです。
台所では電波弱すぎ。山側はダメでした。
UQmobileのスマホは部屋のどこでも電波大丈夫です。