立川宿舎 基本情報
平成18年築。エレベーター完備の7階建て。
陸自が管理しており、海自枠は2LKが20戸と、独身ワンルームが5戸。
立川宿舎 詳細情報
間取り
世帯向け 2LK
単身向け ワンルーム
建物が上から見るとくの字型で、あまり宿舎にない作り。そのため、色々な間取りパターンがある。
出勤しやすさ
防衛省まで約80分、十条まで約90分、恵比寿まで約90分。
立川宿舎から最寄り駅は国立駅か立川駅。
自転車で最寄り駅まで行くなら、国立駅の方が圧倒的に行きやすい。立川駅までの道は住宅街で入り組んでいて通りにくいが、国立駅なら直線道路があったり、歩道がしっかり完備されて見通しのいい道路を行ける。
交通の便
中央線国立駅まで徒歩約30分。歩きやすい道とは言え、距離があって辛い。自転車があると良い。
中央線立川駅まで徒歩35分。住宅街をくねくねと進む感じで、自転車も通りにくい。
最寄バス停はコミュニティバスのぶんバス「上谷保(かみやほ)」バス停で、宿舎から徒歩4分ほど。上谷保から国立駅までは乗車時間10分ほど。ただしバスが小さめなのと、1時間に2本程度しか通っていないため、特に雨の日などは時間に遅れてくることが多く注意が必要。お得な20枚つづりの回数券がある。
立川方面に行く場合は、「多摩車検場」バス停が一番近い。1時間に2~3本運行している。
立川方面に行く場合は、立川通りの方が宿舎から距離はあるものの5分に1本くらい運航しているので便利。
駐車場
世帯分はないため、新入居の際は使用するまで時間がかかる可能性がある。
車ではなく、自転車で行動している人が多い。
学校
南砂小学校まで徒歩5~13分、立川第二中学校まで徒歩8分。
宿舎がA棟からI棟まで1列に並んでいるので、A棟の子は南砂小学校が目の前だが、I棟の子は登校に15分ほど見ておいた方がいい。小学校までの道はずっと歩道を行けばよく、街路樹もあるので夏場も日影がありがたい。
買物しやすさ
最寄りスーパーはオリンピックで、徒歩13分。平坦な道なので、自転車でも行きやすい。
ドラッグストア、業務スーパーまで徒歩15分。こちらも平坦な道だが、道路が狭い割に交通量が多いので子どもの自転車は気を付けた方がいい。
車で10分ほどで立川まで行けば、伊勢丹やルミネ、ビッグカメラなどの買物スポットだけでなく、昭和記念公園や映画館などレジャースポットも充実。
子育てしやすさ
周辺に学校や保育園があり、通学には良い。
幼稚園の通園バスも良く通っているのを見かける。
住宅地なので子供が伸び伸び遊べるような公園は近くにないが、徒歩10分ほどで北第一公園があり、そこではキャッチボールできるようなグラウンド、大きな遊具、ブランコ、鉄棒、東屋、トイレがあり、夏はじゃぶじゃぶ池があって2~3時間は楽しめる。
南砂小学校は立川でも中学受験が多い小学校。毎年2月1日の受験日には、数人しか登校しないことも。徒歩15分ほどで、都立立川国際小学校・中学校もあるからか、学習塾なども多いエリアな気がする。
宿舎の当番
清掃は業者?パート?の方がしてくれるため、住人がゴミ当番や階段掃除などはしなくていい。
回覧板もほとんどない。
暮らしやすさ
目の前が陸自の駐屯地なので、視界が開けて眺望は良い。緑も多く穏やかな雰囲気だが、生き物系は少し注意が必要。
4~7階はハトが多く出没し、卵を産んだりするので注意。宿舎としてはあまり対策ができないらしいが自費で設置するのは自由らしく、ハト避けのネットや柵などを自腹で購入して玄関前やベランダに設置している人もチラホラいる。
エレベーターや廊下、ごみステーション周辺は、清掃担当の方がきれいにしてくれるのでゴミ当番などはない。
6~9月は蚊が非常に多く、玄関ドアを数秒開けただけでももぐりこむほど。子どもや特に赤ちゃん刺されるので、蚊対策は必須。
9月頃は洗濯物にカメムシがよくくっついている。